この昔話カテゴリでは高校時代以降の出来事がネタになることが殆どで、それ以前の話となると記憶が薄れ過ぎて覚えていない、てなわけですが、XX年経った今でも記憶域に強烈に刻まれたシーンがあります。
小学生時代のオラは今でいうところの陰キャ、引っ込み思案でおとなしく、消極的な子供でした。自分で言うのも大変おこがましいのですが、勉強は出来る、テストの点数も高いけれど、授業中に自ら発表したり積極的に意見を述べたりすることもなく、黙って座って聞いているだけという感じ。勉強の出来る子と運動神経のいい子あるあるで、一応は一目置かれているけれど、目立つ存在ではありませんでした。
恐らく小学校二年か三年あたりだったかな、当時、天体にとても興味を持っていたオラは自分なりに様々な知識を会得していました。地球は太陽系の惑星のひとつである、その太陽系は銀河系に所属しており、銀河系のような「銀河」(あの頃は「星雲」という呼称で呼ばれていた)は宇宙に多数存在し、アンドロメダなどの名称がついている等々。いわば天体ヲタだったわけですね(笑)。
で、ある日の理科の授業での出来事。地球、太陽、月といった、人類が住む星と周囲の天体に関する内容に於いて、担任の中年女性教師が「地球が太陽の周りを回っていると思いますか? それとも太陽が地球の周りを回っているのでしょうか?」と児童たちに向かって質問しました。おいおい、古代の人々かよ。天動説とは、地動説とは何たるかも理解していたので、何を今更な、あまりにもバカバカしい質問にしらけていると「太陽が回っていると思います」と発言したクラスメイトがいました。まあ、小学校低学年じゃあ知らない子もいるわなと、とりあえずは納得。
すると教師、「それでは地球が回っていると思う人」と挙手させたのです。オラは当然手を挙げる。が、人数めっちゃ少な。「じゃあ、太陽が回っていると思う人」こちらは大多数。えっ、みんな知らないの? しかしながら、そのあとの教師の発言にブッ飛ぶオラ。
「それじゃあ、太陽が回っていることにしましょう」
は? それって多数決で決まるものなの? ちょっと待てや。地方のいち小学校のひとクラスの意見で宇宙の定義をひっくり返すんかい。しかもこの議題?はここまでで、とっとと次の内容に進むんですよ。よっぽど意見してやろうと思ったけど、前述したように消極的な性格のため、何も抗議できないまま終わってしまいました。今だったらバチクソ文句言ってやるけどね。
いくら低学年相手とはいえ、令和の世に、いや平成の頃でも、こんな「とんでも授業」をやる教師はいないと思いますが、これがまかり通っていたのが昭和という時代ですよ。その他にも、授業中に問題を出して、指名されたが答えられなかった児童を黒板用の大型コンパスで叩くという体罰が横行、たとえ宿題忘れたとか授業中騒いだとかであっても、体罰を与えるのは酷いよね。ましてや答えがわからなかっただけで叩くって、恐怖政治やん。また、帰りの会という名のHRで一日の反省会コーナーがあって「〇〇くんがコレコレしました」等、誰かが名前を出した一人をみんなで吊るし上げて、当人が謝るまでいたぶったり、教師はその状態を自ら煽ったりと、まさに「クラスでリンチ」。現代なら教育委員会に訴える程度じゃ済まない、全国ニュースになりそうな案件がどっさりだったのに、親たちは何も言わなかったよな。
まあ、あんな教育を受けてよくぞグレなかったと思うけど、昭和世代って子供の頃から、学校のみならず世の中の理不尽に耐えて生きてきたせいか、あきらめてる、つか、達観してるんだわ。特に女子はね。体育授業時の服装で太腿露わなピタピタのブルマー着用、真冬でも半袖シャツとソレだった。ランドセルは黒と赤以外の選択肢なし、中学・高校も腕がもげそうなほどバカ重い革製の学生鞄で通学するよう言い渡されていたな。男女差別は当たり前のように行なわれ、進学校では男女別に入学の定員が設けられていた(女子の人数を少なく設定→女子は高校に入ると成績が伸びなくなるから→要は女に教育はいらない)。スクールカウンセラーなどという存在もいないし、何かあっても訴えを聞いてくれる先はない。先生がハズレだったら打つ手なしで、自身で気持ちに折り合いをつけるしかなかったわけです。
現代は差別とか人権に関わる案件に対して、不十分なところはまだまだあるとはいえ、その対応や施策が昭和の時代に比べて前進したと思うし、そもそも、いつまでもあのような状態であってはならない。が、児童・生徒の主張が強くなりすぎて理不尽な要求を行なう、その親がモンスター化するなどの理由で教師が委縮するのも困るし難しいところ。全ての人々に常識や節度を求めるのは難しいですが、志ある教員志願者が希望を失くさない世の中であって欲しいですね。