「チャレンジ企画ってカテゴリ、やけに記事数少ないけど何書いてたっけ? めけぽんビンゴ? そういやそんなサイトあったよな。一時期流行っていたけど、今でもあるのか見てみよう……あ、あったわ」
自分の中ではすっかり終わった感のある「めけぽんビンゴ」ですが、細々と続いていました。って、失礼な物言いだな。前回取り上げた記事が三年前っつーことで、さすがにあの頃の勢いはないと思われますが、それでも新規のビンゴは増え続けているようです。
そうか、ならば久々にビンゴしてみようじゃないか。ってんで、幾つかトライしましたので結果をお披露目。さあ、Let's めけぽん(笑)。
コロコロを扱ったビンゴ、で検索したのはいいけど数少な。で、ビンゴを作成された方が「世代」だったので、コロアニ世代の作品が揃いました。読んだことはないがタイトルなら知っている、だったらほぼ制覇じゃなかろうか。ホームズは犬木先生、ヤマザキは樫本先生、ZOIDSは『悪役令嬢転生おじさん』の上山先生だよね。
「原文のママ」タイトルを載せましたけど「単行本」つか「コミックス」だよね。歴代コミック発行部数上位25位までだそうです。ここに入ったらジャンプ殿堂入りってことか。この他のジャンプ漫画でウチにある作品はオラが購入した分で「進め!パイレーツ」「聖闘士星矢」「アイシールド21」「地獄先生ぬ~べ~」「BORUTO」「斉木楠雄のΨ難」「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「マッシュル」、長男が買い揃えたのは「トリコ」「ぬらりひょんの孫」ですかね。そうだ、妹が「北斗の拳」を揃えていたぜ。アニメリアタイ時に映画を観に行った強者です。
こうやって拝見すると、思った以上に地雷のある人って多いんですね。自分じゃわりとうるさい方だと思っていたけど、案外そうでもないんだ。近親相姦とか原作をないがしろにするとか、女体化以外はわりと鷹揚だったわ。つか、パロディや捏造に寛大。自分でもよくやってるしね。
今回は短時間で四つのビンゴしかできませんでしたが、また余裕のある時に(期待できないけど)いろいろ探して実施してみようと思います。