灰になるまで腐女子です?

二次元沼にハマった永遠の35歳主腐が同輩を求めて綴る戯言

SLAMDUNK2️⃣3️⃣ スラダンOPEDメドレー

www.xifuren.work

 スラダン同人活動真っ盛りの頃、購入したCDは最初のOPED(アニメVer.)を含めたサントラ盤?で、この他にED➁「世界が終わるまでは…」をシングルで買いました。時は流れて現在、ようつべ視聴時に観る動画の大半がアニメに関する内容のせいか「XXXX年に流行ったアニソン特集」といった動画が「あなたへのお勧め」みたいなニュアンスで紹介されること多。その中にスラダンのOPEDを集めた動画もありました。

 ED➁以降はCDを買っていない上に、近頃はアニメを観返すことも御無沙汰。よってOP➁ED③④は「そういやこんな曲だっけ」状態。どれもいい曲なんですが、オラのイチ推しはやはりED➁「世界が~」ですね。湘北5人が重なっていくアニメEDの絵を観ると泣けてくる。今でもコレと☆矢OP①はカラオケの十八番となっています。

 

スラダンのCDジャケット

 さて、動画を視聴しているうちに、アニメ開始時における当時のスラダンクラスタ間でひとしきり言われていたことを思い出しまして(晴海のイベント会場内で参加者同士の話題になっていた、薄本等に文句を載せる人もいた)それはED①の歌詞にある「サッカーさえも好きになったわ♪」。バスケアニメの曲なのにサッカーとは大概にしろと、大〇摩季氏に対する不満が噴出していました。アニメVer.ではさすがに調整?されていて、その部分は流れないようになっていたけどね。

 そもそもあの歌詞って、アニメの内容なんか一切気にせずに作詞したってのがありありとわかる。作中に出てくる「恋は盲目女子」のキャラ像にしても、ヒロインである晴子ちゃんとは全く違うタイプだし、アニメの画像で流川を見つめる晴子が出てくるけど、彼女の心情を歌っているわけじゃないし。アニソンとして使われるのを前提に作ったのではない、たまたま「この曲使っていい?」になったんじゃないかと、当時は考えていました。

 それにしてもこの「恋は盲目女子」さあ、おかしくない? あなた好みの女になるって張り切ってるけど、今までの自分と正反対のタイプじゃん。そこまでするか? そもそもこの「あなた」なる男も、なんで自分の好みとはまったく違うタイプの女と付き合ってんだよ。二人だけの部屋にいるってことは同棲している=キャラチェンする前から見初めているわけでしょ、何だかなあ。好みとは正反対の女なんて敬遠するのが普通じゃないかと。ともあれ、何かにつけて矛盾しまくりなんで、バスケなのにサッカーなのも有りなんでしょう。似たようなパターンで、るろ剣の初代アニメのOPも大キライです。あの曲を持ち上げるのはやめて欲しい、聴きたくないのでアニソン番組等で流れるとチャンネル変えるほど。その他のOPEDは青春応援歌というか抽象的な歌詞なので、作品の内容との齟齬が生じるといった事態にはならずに済んだ、スラダンに限らず大半のアニソンはそのやり方なんですけどね。

www.xifuren.work

 アニソンの歴史、なんて大袈裟な話になっちゃいますけど、昭和のアニメは作詞も作曲も専門の方が担当、歌手も佐々木功氏とか堀江美都子氏等の専門家だったじゃないですか。それが「普段?はアニソンやっていない」ミュージシャンに「ふる」ようになった、Make-upの☆矢はその「はしり」だったとNoB氏が回顧しています。もっとも、歌詞は専門の作詞家の方なので、アニメの内容に添って考えられており、Make-upは作曲と演奏を請け負っていた。それが歌詞もミュージシャン側に委ねられるようになった、ミュージシャン当人が作ったため、内容と合わない曲になってしまったわけだ。アニソンの影響力の大きさをわかっていなかった、というより、そこまで影響力がなかったともいえる。

 それが昨今ではベイXのOPEDを見てもわかるように、大御所ミュージシャンがアニソンを担当し、しかもアニメの内容を意識して曲作りをしている。アニソンの影響力の凄さを無視できない状況になったということでしょうか。曲の売り上げとか某国営放送の年末の某番組など、音楽業界全体に多大なる影響があるのは明らか。令和のバスケアニメにサッカー出したら大ヒンシュクだぜ。いずれにせよ、アニメ好きにはいい時代になったと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 BL・GL・TLブログへ
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL語りへ
PVアクセスランキング にほんブログ村